大体40代くらいになると、それぞれの生き方の違いがはっきりしてくる
50代になると、さらに(同世代に対して)いろんな生き方に出会う
最近聞いた、羨ましい生き方の2人の話を。
一人目は今の派遣先の社員。
私より一つ年下。
ちょっとぽっちゃりのほんわかイメージの女性が社内恋愛ですぐそばに旦那さんがいる状態。
ずっと昔からそうなのかと思うと、
どうやら再婚だそう。
もちろん?旦那は年下。
お互い再婚同士なので、失敗の教訓を活かしながら楽という。
その彼女は以前の結婚で3人子供をもうけていて、さらに家も買っていた。
今はその家を売って、社内恋愛の旦那さんと住む一軒家を購入。
もうすぐ孫が生まれるそう。
ああ、そうか。孫のいてもいい歳だったなと思い出した笑
もう一人は、バイト先のオーナーの奥さん。
といっても、私と1つしか違わない。
それでも途中10年くらい前に経営難になって、元あるお店の場所から移転。
奥さんの実家はちょっとしたお金持ちの家だったようで
傾いていたお店をなんとか立て直したということもあり、
オーナーの両親たちは頭が上がらないよう。
ここまでは、美談。
嫁ぎ先なのだけど、お商売しているけれど、
オーナーのご両親とはごく最小限でしか関わっていない。
オーナーのご両親はお店の先代であっても
入院しようがどうであれ、全く関わらない。
理由は、奥さんの家族が大変だった時に何一つしてもらえなかったから。
嫁の実家に気を遣わない旦那の家、と思うとこれは女性みんなを敵にしてしまうこと。
なるほど彼女は徹底している。
自分の両親は自分たちで見ろというスタンスで、
実際、先代の介護はオーナー兄弟だけでしている。
私にはそこまでできないなぁ。。。
そして、お店が移転してから最近
私たちバイトの頑張りもあって!売り上げがぐぐぐーんと急上昇
そのおかげで、高齢出産で産んだ子供が海外留学できているし
家族で海外旅行も行けている。
従業員の賃金は全く上がらないけれど、老舗プラスで最近いろんなイベントで忙しい。
お正月明け、オーナー夫妻は海外旅行に行く。
その奥さんが、ずっと行きたかったからという、それだけで。
冬は忙しい時期で、しかも長期休み明けとなると忙しいばかりなのに。
彼女にすれば、お店を支えているのは私なんだから
海外旅行ぐらい連れて行ってよ!っていうのかもしれない。
平民のバイトしている私から見れば、それはセレブが考えつくことです。。。
と、いうように、
私と歳が変わらない二人は、日々何事も不安なく過ごしています。
シニア世代はそうであってほしい。
私は、一人だし
日々精いっぱい。
国内旅行どころか、近隣の観光地すら行けない状態だから行こうとも思わなくなった。
もちろん彼女たちは何かしらで支えてくれる男性がいるからいい。
そこが大きな違いかな。
我慢することもたくさんあるんだろうけど、
(言い方が悪いけど)その見返り?を期待できる人がいるわけだから。
強がり、かもしれないけど、そう思う。
ただ、
私は、自分で稼いで自分で好きなことをして
自分だけの楽しみを見出したい。
まだ霧の中だし、
人の話を聞くとホワーンとその部分だけ明るくて
また探りながら道を歩いてる感じ。
正直、更年期で弱ってる暇はない。